食品添加物、食品用酵素、加工助剤

進捗:
進展
作成日:
日本と他の主要市場によって承認された添加物および酵素のリスト内容の相違は依然広く見られる。これらの例は、ヨード化塩、アミド化ペクチンおよびTBHQである。EBCは、日本の添加物承認の進展を見てきたが、承認プロセスは依然として障害となっている。EUと日本はEPAを機に、この分野での取り組みをさらに強化すべきである。EPAによって承認時間が短縮されるとの発表があったにもかかわらず、まだ改善すべき点がある。利用の中にはソルビン酸などのロジックが欠けているものもあるが、ジャムが希釈されている場合(ソルビン酸が少ない場合)は認められない。

提案

  • 日本は、食品添加物の定義を調和させて、その定義に従い、技術的機能が生産された後も当該製品において能動的であり続けないような加工助剤を除外すべきである。日本は、日本における使用基準が、ソルビン酸カリウムや栄養強化剤などの国際的な使用基準と矛盾しないことを確保すべきである。
  • 日本はまた、純度、特定の食品添加物の定義、分子の大きさなどの食品添加物の仕様を調和させるべきである。
  • 日本は、酵素登録のための独自の要件/慣行を設定すべきではない。例としては、人工的な消化データがある。
  • 日本では、なぜ一般に使用されている添加物が日本での使用を認められていないのかを明示的に伝えるべきである。日本は、EPAで議論されているように、承認時間が短縮されることを確実にすべきである。現在、協議期間は非常に長い場合がある。