労働におけるジェンダーの平等
委員会:
サステナビリティ・CSR進捗:
進展なし
日本は2024年のグローバル・ジェンダー・ギャップ指標でG7諸国の中で最も低い国であり、146カ国中118位である。これは、2023年の125位からわずかながら改善したものであるが、女性の経済参加とリーダーシップに対する根強い、制度的な障壁を反映している。
大企業がジェンダーに関する給与ギャップを開示することを法的に義務づけるなど、透明性を高めるための最近の政府の措置は、意味のある進展を示している。しかし、このような措置は、特にリーダーシップの発揮とワーク・ライフ・バランスにおける日本の幅広いジェンダー・ギャップに近づくには、依然として十分ではない。
提案
日本政府は、以下を含む、職場におけるジェンダー平等を支援するための包括的な政策を実施すべきである:- 手頃な価格の保育・育児休業の取得拡大
- 柔軟な勤務制度の推進
- 男女間賃金格差の解消(OECD加盟国中第2位)
- 女性のリーダー的役割への参画促進