マネー・ローンダリング防止対策(AML)
委員会:
銀行業務進捗:
若干の進展
マネーロンダリング防止(AML)の分野では、日本当局は、ルールに基づくアプローチから原則に基づくアプローチにシフトした後、次回のFATF相互評価に向けて準備を進めている。2024年4月、金融庁は指針を改訂し、制裁対象者の審査に24時間という厳格な時間制限を求めなくなり、追加的な高リスクが考慮される場合を除き、従来規定されていた「1-2-3年サイクル」以外の顧客の「リフレッシュ・サイクル」を認めた。とはいえ、FATFの対日評価報告書を受けて政府が2021年8月に発表した改善分野である、企業の最終受益者(UBO)情報の中央レポジトリの設置は、若干の遅れが生じているようだ。2025年4月現在、この問題が進展していることを示す明確な兆候はない。
提案
- 政府は、企業のUBO情報の中央レポジトリを確立するための作業を迅速化すべきである。