風力発電所の認証

進捗:
新規
作成日:
日本は、洋上風力発電の認証プロセスに関する抜本的な改革を実施すべきである。現在の設定は、より早い財政閉鎖とその後のCODの障害となる、長く予測不可能なプロセスを誘発している。以下に、改善のためのいくつかの提案を示す。

提案

  • 認定期間:認定手続きは、ヨーロッパで典型的な1~1.5年で完了すべきである。現在、日本では3~4年かかる。
  • 設計コードの透明性:設計コード及びガイドラインは、許容される設計プロセス(設計条件の設定、設計方法及び技術、許容される基準など)をより明確にするために、改良されるべきである。これにより、あいまいさを最小限に抑え、認証プロセスにおけるより透明性と予測可能性を提供する。これはまた、このようなあいまいさを埋めるために新しいプロセス/方法論を支持するために、認証プロセスで現在消費されている時間を削減する。さらに、設計コードの不明瞭さは、開発者の負担を確実に増大させ、認証プロセスの期間を延ばすことになるので、いかなる商業プロジェクトの認証プロセスにおいても、対象となる専門家(学界に限らない)の支援を得て、政府によって積極的に明らかにされるべきであり、実行されるべきではない。
  • 段階的承認プロセス:申請書(例:設計基準-A、B、C)は、事前に決定された期間(例:2週間)内に審査、コメント、承認されなければならない。現在、申請は認証プロセスの終了時にのみ承認されている。この設定は、例えば、設計基準-Aを提出後何ヶ月も経た後に審査し、コメントすることを可能にするため、効率的な認証プロセスを妨げる。この慣行は、早期の提出物の大半がその後の設計過程の提出であることから、関連する設計作業の再提出を必要とするため、認証過程の存続期間を延長することになる。
  • 文書ベースの審査過程:認証過程は、文書ベースの手段であるべきである。即ち、開発者は、提案された設計及び認証機関を正当化するために必要な全ての情報を含む書類を提供し、書類はそのコメントと共に返送される(例えば、承認済み、承認済み、コメント付き、又は承認されていない)。これにより、現在の設定よりも透明性と効率性が向上する。現在の実践は、会議ベースの手段であり、コミュニケーションの大部分は口頭で行われる。また、1~2ヶ月に1回の会議しか行わず、また時間も2時間しかないなど、時間と機会にも制約がある。開発者にとって、デザインの詳細を説明し、コメントをもらうことは、かなりの難題である。
  • 言語: すべてのコミュニケーションで英語を使用する。これにより、洋上風力発電に関する豊富な知識と経験を有する非日本人専門家が認証プロセスに貢献し、認証の質と効率性を高める機会が開けることになる。